本部・ひかり が移転しました
新しい場所は、世田谷代田駅の南口から徒歩1分、代田東町会会館の1階と2階、住所は下記のとおりです。
Tel:03-6450-8229 Fax:03-6450-9489
3月25日(土)3組6名で葛西臨海水族園へ行きました。
館内では、ドーナツ型をしているマグロの群泳水槽の迫力にみんな興奮しておりました。
屋外に出て、ペンギンの生態展示を見かけると「ペンギン!」と指差して、楽しそうに観察しているメンバーもいました。
12月24日(土)、3組6名で東京駅へ行きました。
午前中は駅周辺のビル見学をした後、丸の内ストリートパークのメリーゴーランドに乗りました。
午後は、KITTE(複合商業施設)にクリスマスツリーを見に行きました。
こんなに大きなクリスマスツリーを見るのは初めてだったのか、みんなその場に立ち止まり、じっくりと眺める姿が見られました。
クリスマス気分が味わえた一日でした。
10月1日(土)、昭和記念公園へ行きました。
電車内では、パンフレットや介護人の携帯を借りて公園のHPを見て過ごし、みんなうきうき気分。最寄りの立川駅近辺のファミリーレストランで昼食を済ませ、いざ公園へ。
この日は「コスモスまつり」が開催されていた為、コスモスが咲いている公園奥へ行きました。到着後、レジャーシートを敷き、休憩しつつ花を見て過ごしました。
持参したカメラで写真を撮るメンバーもいたのですが、大半は近くの売店へダッシュ。10月に入りましたが、この日はとても暑かった為、みんなかき氷を購入し、ご満悦な面々。
「花より団子?」な1日でした。
8月27日(土)に、上町工房グランサマーフェスに参加しました。午前の部・午後の部とプログラムが分かれており、午前の部には3組6名、午後の部には5組10名で参加してきました。
午前のプログラムでは、「オープニングフラダンス」、「新聞紙ずもう」、「リンボーダンス」が行われました。工房の皆さんからの声掛けもあり、「新聞紙ずもう」で対戦し、一緒に踊るなどの交流ができました。
午後のプログラムでは、「みんなで歌フェス」、「ビンゴ大会」、「クロージングフラダンス」が行われました。「みんなで歌フェス」の企画では、馴染みのある曲が流れると、メンバーが歌に合わせ手拍子をして楽しんでいました。「ビンゴ大会」の企画では、2人のメンバーが景品にあたり、嬉しそうにしていました。
上町工房グランサマーフェスに参加でき、メンバー・ヘルパー共々、とても楽しかったです!
5月8日(日)、2組4名で南町田グランベリーパークに隣接している鶴間公園へ行きました。
当日は春の暖かさを感じながら、公園内を散歩しました。しばらく散歩した後、木陰でゆっくりできるスペースを見つけ、みんなで横になって日向ぼっこをしました。暖かい陽気の中、気持ちよさそうにみんなで横になっている姿を見ることができました。
大変微笑ましい一日でした。
2月16、19日に、介護人研修会【オンライン含む】を開催しました。「メンバーの様々な行為の意図を考察すること。社会のルール等を伝えた上で、メンバーの希望に可能な限り応える」という狙いを持って、ケース検討等を行いました。介護人の皆様が、日々メンバーのことを考え、送迎や長時間外出に携わってくださっていることを確認することができました。
研修直後の生活支援で、さっそく研修の課題に関連する出来事がありました。2組4名で三宿の森緑地へ散歩に行った時のことです。一人のメンバーが公園内の複合遊具を指さし、私の手を握って滑り台まで走って向かいました。大勢の子どもが遊具で遊んでいたため、「順番だね」と伝え、一緒に滑り台の前で待っていました。するとそのメンバーはおもむろにベンチに座り、鞄の中から取り出したジュースを飲んで休憩し始めました。しばらくして、私は何度か遊具で遊ぶことを提案しましたが、結果的に公園内を散歩して帰宅しました。
「先にベンチで座って、待つべきだったのか」「公園内を散歩しつつ、タイミングを見て遊具で遊ぶことを提案した方が良かったのか」、なかなか答えに辿りつかないのですが、試行錯誤を繰り返して、メンバーの思いに近づくことができればと思っております。
先日、3組6名で昭和記念公園へ行きました。
三軒茶屋駅(わんぱくクラブ最寄り駅)から比較的近い公園に向かうことが多かったので、久しぶりの遠出です。
公園近くの立川駅に到着後、昼食場所を探すことに。昼食はお弁当を食べる機会が多かった為、メンバーは沢山のお店を見て楽しそうな様子でした。
昼食後、公園に行きました。公園に入るなり、人の多さにびっくり。「愛犬フェスティバル」というイベントが開催されていたこともあり、ペットの散歩をしている人が沢山いました。犬が苦手なメンバーが多かった為、冷や冷やしていましたが、久しぶりの昭和記念公園だからか、メンバーは犬に臆することなく、紅葉を見ながら散歩することができました。
三軒茶屋に帰った後、メンバーに感想を聞いたところ、「電車に沢山乗れた」「紅葉と噴水がきれいだった」「(お昼に食べた)ソフトクリームがおいしかった」などの意見があり、私は一安心でした。
今後も人出が増え、各地でイベントが多数行われると思います。事前調査と準備を十分した上で外出しなければならないな、と感じた1日でした。
9月26日(日)、下高井戸おおぞら公園へ行きました。
平成29年に旧東電グラウンド跡に開園した新しい公園で、三軒茶屋駅(わんぱくクラブ最寄り駅)から世田谷線一本で向かうことができます。
公園中央に広い芝生があり、遊具等で遊ぶことができる公園です。この日は公園の周りを散歩しつつ植物観察をすることに。サルスベリやムラサキシキブなど、木肌や花の色に特徴のある樹木を見て過ごしました。ただ散歩するだけでなく、立ち止まって直接花を見たり触ったりすることで、メンバーの様々な表情を見ることができました。
また、公園内にキッチンカーが何台か止まっており、ケニア産のパープルティー(甘い紅茶)を購入し、散歩後に飲みました。おそるおそる紅茶を飲み、甘くて飲みやすいことがわかると、笑顔で一気に飲み干すメンバーの姿も見られました。みんなが紅茶を購入したので、ケニア人の店長さんが感謝のダンス(?)を披露してくれました。
コロナ禍で遠出や屋内施設利用ができず、どうしても外出が同じような行き先になる中、できる限り過ごし方を工夫し、楽しんでいます。
羽根木公園で散歩中、楽器演奏をしている知人【スタッフの知人】に出会いました。知人の協力もあり、その日は園内で演奏を聴くことに。
敷物を敷いて、ピクニックのようにゆったり心地よく音楽を楽しむことができました。メンバーによっては、テンションが上がり嬉しそうに手を動かし、音楽に合わせて踊ったりしていました。
このような機会があれば、また参加したいと思います。