2024年度 第2回 わんぱくクラブ育成会学習会のお知らせ

障がいのある子と親のライフプランを考える



!! タップ・クリックで pdf ファイルが開きます!!

子どもの進路や夫婦の老後の生活など、家族それぞれに未来の形はちがいます。ライフプランを立てる際に大切な考え方をお聞きしてみましょう。

【講師】一般社団法人障がいのある子のライフサポート協会代表理事 佐藤 加根子氏
【日時】2024年12月14日(土) 10:30-12:30
【開催方法】対面&Zoom(ハイブリッド)
【会場】わんぱくクラブ三軒茶屋 世田谷区太子堂2-17-1 太子堂複合施設4F
田園都市線「三軒茶屋駅」徒歩4分
【申込み〆切】2024年12月3日(火)

◆本学習会は「世田谷区障害者(児)福祉団体助成補助金」の助成をいただいています

◆どなたでも参加できます。チラシをご参照の上、ご興味のある方はぜひお申込み下さい。(申込み多数の場合には、先着順にて人数調整を行う場合もあります)

♦第3回育成会学習会…日時・講師:確定しました。ご予定ください。
〇第3回育成会学習会
2月1日(土) 10:30-12:30 又村あおい 氏
予定内容「親なきあとは親あるうちに~気になるお金のことを中心に~」
参加方法 三茶&Zoom


※注意事項:わんぱくクラブのHpより無断転載(SNS他)はせず、必ずリンクを貼ってください。

2024年度 第1回 わんぱくクラブ育成会学習会のお知らせ

障がい者の暮らしに関わる「居住支援法人」とは?



!! タップ・クリックで pdf ファイルが開きます!!

障がい者が住み慣れた地域で暮らしていくことを考える時、様々なハードルがあります。
その中でも今回の学習会では、住宅の確保に配慮を要する方々(住宅確保要配慮者)のニーズに対して、円滑な住まいの確保を始めとする住宅政策と福祉政策が一体となった「住宅セーフティーネット法」による業務をされている「居住支援法人あんど・相談支援事業所あんど」の友野剛行氏に、障がい者が安心して暮らすことができる仕組みについて学びたいと思います。

【講師】株式会社 あんど 共同代表 友野剛行 氏
【日時】2024年9月28日(土) 10:30-12:30
【開催方法】会場参加&Zoom(ハイブリッド方式)
【会場】わんぱくクラブ三軒茶屋 世田谷区太子堂2-17-1 太子堂複合センター4F 田園都市線「三軒茶屋駅」徒歩4分
【申込み〆切】2024年9月13日(水)

※わんぱくクラブ育成会の学習会は、世田谷区障害者(児)福祉団体助成補助金に助成をいただいています。

※どなたでもご参加下さい。(申込み多数の場合には、先着順等にて人数調整を行う場合もあります)

♦第2回・第3回育成会学習会…日時・講師:確定しました。ご予定ください。
〇第2回育成会学習会
12月14日(土) 10:30-12:30 障がい者のライフサポート協会 代表 佐藤加根子 氏
予定内容「障がいのある子ども、親のライフステージに沿ったライフプランを考える」
参加方法 三茶&Zoom
〇第3回育成会学習会
2月1日(土) 10:30-12:30 又村あおい 氏
予定内容「親なきあとは親あるうちに~気になるお金のことを中心に~」
参加方法 三茶&Zoom

※注意事項:わんぱくクラブのHpより無断転載(SNS他)はせず、必ずリンクを貼ってください。

「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言事業所」に認定されました。

「わんぱくクラブ三軒茶屋」・「わんぱくクラブ駒沢」・「幼児グループわんぱく」・「生活支援わんぱく」・「相談支援センターわんぱく(成人の部門と児童の部門の両方)」が、東京都から「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言事業所」として認定されました。(法に規定されている高齢・児童・障害の福祉サービス事業所が本事業の対象であるため、ひかりは非該当)
働きやすさの指標となる東京都の「働きやすい福祉の職場ガイドライン」を踏まえ、人材育成、キャリアアップ、ライフ・ワーク・バランス等、働く人にやさしい職場づくりに引き続き取り組みたいと思います。

わんぱくクラブ育成会 2023 年度第 3 回学習会 (参加費 無料)

障がいのある人の暮らしの選択肢~地域で自分らしく暮らすために~



!! タップ・クリックで pdf ファイルが開きます!!

誰と暮らすか、どこで暮らすか、どのように暮らすか。
障がいがあっても、地域で必要な支援をうけて「自分らしく」暮らしたいと望むこと。
わんぱくクラブ育成会2023年度第3回学習会では、親の気持ちに寄り添いながらも「本人の望むこと」を大切に考え、難しい制度の話をわかりやすくお話してくださる又村あおい氏に、障がいのある人の住まいの現状についてお話を伺い、どのような選択が可能なのかを考えてみたいと思います。
『親なきあと』ではなく、『親が元気なうちに』、本人が生き生き暮らす様子を見守る為に「知ること」から始めましょう。

※注意事項
※わんぱくクラブのHpより無断転載(SNS他)はせず、必ずリンクを貼ってください。