おにいさん・おねえさんになっていく

わんぱくクラブ三軒茶屋

集団活動のゲームや音楽遊びなど、「誰からやる?」というスタッフの声に「はいはいはーい!」と誰よりも先にやりたい!中学1年生になったタイチくん。他の人が指名されると悔し涙を浮かべることも度々ありました。そんな彼ですが、ここ最近は他のメンバーが先に指名されても悔し涙を浮かべることがあまりありません。しばらく考え込み譲ってあげることもあります。中学生になり、ブレザー姿もそうですが、「お兄さんであり、わんぱくの先輩だから」という年上としての思いを持っているように、私は感じています。
自分から「やりたい!」という気持ちを出せることも大事ですし、今後も彼の気持ちに寄り添っていきたいと思いますが、それと合わせて異年齢の集団からメンバーが気づくこと・感じること・学ぶことを大切にし、サポートしていきたいと思います。

新年恒例行事

わんぱくクラブ三軒茶屋

新年恒例の書初め大会を行いました。今年は、今までとは違い長い書初め用半紙を使ってみました。好きなアニメやお気に入りのイラストを書いたり、鉛筆やマジックとは違う筆の感覚を楽しんだりしながら、大人も子どもも筆を走らせました。完成したユニークな作品は仲間も保護者も見られるように1月いっぱい廊下に飾りました。季節感の演出にも一役買ってくれました。

キャンプへGO!

わんぱくクラブ三軒茶屋

外出を控えながらの活動ですが、子ども達にも外に行った気分を味わってもらおうと思い、キャンプごっこを集団活動で行いました。
模造紙に山の絵を描き、わんぱくからキャンプ場までハイキング。キャンプファイヤーで歌を歌い、就寝。ちょっとした劇遊びになりました。
これからも室内でも子ども達が楽しめる遊びをいろいろと考えていきたいです。

音楽遊び

わんぱくクラブ三茶

新型コロナウイルスの影響により、施設や遊具の消毒をはじめ、近距離での接触をなるべく避けるという形での保育をしています。その中でも、子ども達が楽しめる活動をという思いから、「音楽遊び」を始めました。
「音楽遊び」というのは、ピアノのメロディーに合わせて、楽器を演奏する活動です。ただ単に楽器を演奏するのではなく、周りと音を合わせることできれいな音色が響き、音を合わせることの楽しさを感じることで、周りのなかまを意識できる活動になります。また楽器には数があり、一度にできる人数に限りがあります。その中で一緒にやりたい人を選んだり、順番を待ったり、なかまの演奏する姿に憧れたり・・・心の育ちを促す活動でもあります。
継続的にやることが大切で、繰り返しの中で子どもたちの育ちが少しずつ見えてきます。単発の活動としてではなく、今後も続けていきたいと思っています。

集団遊び「だいこん抜き」

わんぱくクラブ三茶

「だいこん抜き」という遊びはご存知でしょうか?大根役と大根を抜く役を決めます。大根役は畑にみたてたマットの上に集まって座ります。大根を抜く役は大根役をマットから引っ張る。という単純な遊びですが、大根役同士、手をつないだり、ハグしながら抜かれないよう助けあいます。大根を抜く役はどうやったら抜けるか?試行錯誤しながら引っ張っています。
以前にこの集団遊びをしたことがありますが、久しぶりに行うと以前と違った雰囲気で大盛り上がりでした。改めて集団で遊ぶ楽しさを感じる時間でした。

HAPPY HALLOWEEN!

わんぱくクラブ三茶

10月は街の店頭にオレンジ色のカボチャなどが飾られ賑やかな季節ですよね。
わんぱくクラブ三軒茶屋では季節の行事を大切にしていて、10月の帰りの歌の時間に子どもたちと一緒にハロウィンの仮装を楽しんでいます。子どもたちはお気に入りのマントとお面を手に取り着用する子もいれば「今日は、何の仮装にしようかな?」と気分に合わせて決めている子も見受けられます。皆で仮装をすると気持ちが盛り上がり、多くの子どもたちは楽しんでいますが、中には骸骨みたいなお面を見て、部屋から出て廊下の窓から仮装している子どもたちの様子を怖がりながら見つめている子どもいます。
31日は近所のお店に仮装したメンバー達がお邪魔しちゃいます!!

春の一日保育

わんぱくクラブ三茶

春の一日保育では、三宿の森へ行きました。桜、満開!

暖かい陽気のなか、昼食はピクニック。「おいしいね」「お弁当何が入ってる?」など他愛もない会話しながらお弁当を食べました。昼食後は、メンバーもスタッフも一緒になってかけっこ対決! 優勝は、学生のアルバイトスタッフ、2位になったのは、メンバー最年長の高校生。体力自慢のスタッフや高校生メンバーの真剣勝負は目を見張るものでした。

遊具で遊んだり木登りをしたりと、のびのびと遊ぶことができました。

お楽しみ会

わんぱくクラブ三茶

今回のテーマは「自分の顔を作ろう!」 土台の紙コップに紙粘土をつけて、その上に目や鼻を作っていきます。ステキな顔がたくさん出来ました。三茶の入り口に飾っています。ひとつでもかわいいけど、たくさん並ぶとまた格別! まるでモアイ像のようなステキな作品になりました。思わず「かわいい!」と叫んじゃうこと、間違いなしです。