わんぱく卒業式
わんぱくクラブ三軒茶屋


今年度最後の活動で、わんぱく卒業式を行いました。一年間の活動のムービーを見ながら、どんな一年間を送ってきたのか映像が流れると、夢中になりながら思い思いの感想を述べていました。卒業生へのサプライズメッセージも大成功し、卒業生から「ありがとうございました!」と、お礼の言葉をいただき、無事終えることが出来ました。
今年度最後の活動で、わんぱく卒業式を行いました。一年間の活動のムービーを見ながら、どんな一年間を送ってきたのか映像が流れると、夢中になりながら思い思いの感想を述べていました。卒業生へのサプライズメッセージも大成功し、卒業生から「ありがとうございました!」と、お礼の言葉をいただき、無事終えることが出来ました。
3月25日(土)3組6名で葛西臨海水族園へ行きました。
館内では、ドーナツ型をしているマグロの群泳水槽の迫力にみんな興奮しておりました。
屋外に出て、ペンギンの生態展示を見かけると「ペンギン!」と指差して、楽しそうに観察しているメンバーもいました。
2月上旬に節分行事を行いました。スタッフが「鬼は外!福は内!」とかけ声をすると、メンバーたちは豆の代わりの紙を楽しそうに投げていました。中にはお互い豆を投げ合うメンバーも。
大いに盛り上がった節分となりました。
自由時間に始まったバッティングが盛り上がり、集団遊びでも出来るのでは?と、道具を手作りして行いました。
お正月には集団遊びでこま回しをしました。様々な色や形のベイブレードを使用して何秒間回せるか、を競いました。その日をきっかけに自由時間に数名が集まり、こま遊びがはじまりました。
それぞれの遊びが「自由時間をきっかけに」「集団遊びをきっかけに」広がっていました。私達も「楽しい」を意図して活動に取り入れ、「遊び」がつながっていければと思います。
1月の晴れた日、近所の畑に小松菜取りに行きました。
少し大きめの軍手を着けて、みんなで収穫スタート!
3年生は慣れているのか、競うように小松菜を抜いて、いっぱい収穫できました。
新入生たちは・・・?小松菜よりも、隣にあった腐葉土を作るための大きな穴に夢中で、周りを走ったり、穴にジャンプして泥だらけになっていました。
おいしい小松菜と、笑顔いっぱいの楽しい1日でした。
今年最初の開所日の1月4日に近所の菅原神社まで初詣に行きました。初めて行く場所で他にも沢山の方がいらっしゃっていましたし、お宮の中もお正月らしい雰囲気に飾りつけされていたので子どもたちは少し緊張していました。
手を清めて、お線香の煙を体にかけ、5円玉をお賽銭箱に投げ入れて、鈴を鳴らしました。いつもより神妙な面持ちでとても静かに参拝することができました。帰りには近くの公園で思いっきり遊びました。今年もみんな元気でわんぱくで沢山遊ぶことができますように!
12月24日(土)、3組6名で東京駅へ行きました。
午前中は駅周辺のビル見学をした後、丸の内ストリートパークのメリーゴーランドに乗りました。
午後は、KITTE(複合商業施設)にクリスマスツリーを見に行きました。
こんなに大きなクリスマスツリーを見るのは初めてだったのか、みんなその場に立ち止まり、じっくりと眺める姿が見られました。
クリスマス気分が味わえた一日でした。
秋晴れが気持ちの良い日はなるべく公園に遊びにいきました。前の施設よりも公園が遠いこともあり、初めはみんなちゃんと歩けるかしら、公園では楽しく遊べるかしら、と心配していましたが、そんな心配はなんのその。初めは歩くのを嫌がっていた子どもたちもちゃんと歩けるようになりました。「そろそろ帰るよ~」の声掛けも届かないほど楽しそうに遊んでいます。ずっと笑顔で公園中を走り回っている子どもたちを見ていると、こんなに動きたいのだなと思います。しっかり体を動かした後はお弁当をよく食べ、読み聞かせも集中してよく見ています。
ふれあいフェスタに展示する作品を作りました。
作る過程でイメージが広がり、楽しい驚きの中、沢山のツリーが生まれました。
25日(火)27日(木)28日(金)の3日間かけて、同じ建物内の事業所の皆様に御協力を頂きお菓子を貰いに行きました。仮装が決まると2グループに分かれて順番に2階にある他の団体の事業所へ向かいました。普段行かない場所に戸惑いつつ仮装の力もあり「Happy Halloween!お菓子をくれないといたずらするぞ!」と言ってお菓子をもらうことが出来ました。「可愛い!」とお褒めのお言葉を頂きながら代表して一人がお菓子を受け取りました。
久しぶりに内々ではなく外部の方との交流が出来た季節行事でした。